国一丸となって準備・対策に動き続けている、来年の東京オリンピック・パラリンピック。
車いすテニスの日本人選手で、あのロジャー・フェデラーをも凌ぐ戦歴を残し、世界ランキング1位を守り続けている選手がいることを皆さんはご存知でしょうか?
今回は、テニス界で世界一優勝している国枝慎吾(くにえだしんご)選手について結婚情報(妻,嫁,子供)や年収、道徳の教科書や国民栄誉賞について、さらにフェデラーとの関係や世界ランキングなど、プロフィールについてご紹介します。
目次
国枝慎吾の結婚の妻(嫁)や子供は?
野菜はなるべく地元のものを、というのは私の小さなこだわり
今日は我が街の名産である立派なカブをスープに
同じく地元産の大きなブロッコリーも入れました
どちらも今が旬の野菜
旬のものは栄養価も高いので積極的に食卓に取り入れます😊 pic.twitter.com/4eHw3Aa9Sl— 国枝愛/Ai Kunieda (@aikunieda) November 27, 2020
まずは、国枝慎吾さんの結婚されている奥様(妻,嫁)やお子さん(子供)の情報について、観ていきたいと思います。
彼には、アスリートフードマイスターの資格をもつ「愛さん」という奥様がいらっしゃいます。とても美人で優しそうな方だなぁ‥という印象です。
この投稿をInstagramで見る
お二人が出会ったのは大学生の頃で、同じ麗澤大学に通っていたことがきっかけに繋がったようです。2011年11月に、自身のブログで結婚を発表し、奥様がアスリートフードマイスターの資格を取得したのが2013年。
愛さんのインスタグラムでは日々の食事の様子が投稿されていて、どの食事も栄養バランス・彩りの美しいとても美味しそうな料理ばかりでした‥!
この投稿をInstagramで見る
国枝さんは、世界で活躍するアスリートですので、1年の約半分は遠征のため海外で過ごすようです。愛さんも海外遠征に付き添いながら、夫の選手生活をいつも支えながら、見守っているのです。
ちなみに、お子さんがいらっしゃるかどうか、という内容については明確な情報が見当たりませんでした。確認できた情報があれば、また更新させていただきます!
国枝慎吾の年収はいくら?
「国枝慎吾 年収」で候補が出たので見たら健常者の100分の1以下の賞金なのね・・・
— ふあぶる (@fuabul) January 30, 2016
国枝慎吾さんの年収はどれくらいなのでしょうか?
実は、同じプロのテニス選手でも、健常者・パラアスリートとで大きな差ができてしまっているのが現状なのです。
例えば、車いすテニスの場合はグランドスラム全豪オープンの賞金総額は約600万円です。対して、健常者のプロテニスプレーヤーでは同タイトル制覇で約3億円もの賞金を手にできるのです。準優勝でさえ賞金は約1億5000万円という額です。
年収全体の面で比較してみると、車いすテニス選手として全て優勝できた場合、ようやく約3000万円に到達、という具合のようです。仮に、スポンサー料を含めたとしても4000~5000万円程度と推定されます。それに対して、健常者のプロテニス選手で同様の成績を残せた場合は年収30億円程度です。錦織圭選手の場合は、34億円を超えているとか。
このように、同じ競技ではあるものの、車いすテニスか健常者のテニスかによって、年収面で大きな差が表れているのが現状です。同じアスリートなのにどうしてこんなに違うのだろうか?と私もかなり驚いてしまいましたし、見直されるべきではないのか‥と考えてしまいます。国枝選手をはじめ。車いすテニスの発展・知名度がさらにアップすることで、今後の変化に繋がることを期待しています。
国枝慎吾は道徳の教科書に
中学生の時に英語の教科書で国枝慎吾選手を知り、それからファンです。彼は本当に勇敢な勇者みたいな存在です。かっこいいです。おめでとうございます😊🎾🎉 https://t.co/9Pxbh0DxKz
— ごま姫 (@Migo80053672) September 14, 2020
国枝慎吾さんに関するトピックは、小学校で習う道徳の教科書にも取り上げられています。
具体的には、光村図書出版が出している小学校5年生用の道徳教育の教科書に掲載されています。タイトルは『34:世界最強の車いすテニスプレーヤー 国枝慎吾』です。
道徳のほか、高校2年生向けの英語の教科書(啓林館出版『LANDMARK コミュニケーション英語』)にも掲載されています。こちらのタイトルは「Lesson1:I’m the Strongest!」
いずれも、ハンディキャップに負けず、プロとして勝利にこだわる続ける強さ・人格にフォーカスを当てた内容のようです。芯の強さが光る国枝さんの姿からは、子どもたちにとっても勿論のこと、大人の私たちが見ても学ぶことが多いのではないでしょうか。
国枝慎吾と国民栄誉賞
国枝慎吾選手ギネス五つ目とかヤバすぎだろ
まあ、世界最強の選手だしね
メディアがさらっとしか取り上げないのは理解出来ないが……
国民栄誉賞はまだですかねぇ?— 揺光 (@yowkow0422) October 8, 2020
国枝慎吾さんは国民栄誉賞の受賞者なのかどうか、という点が気になっている方も多いのではないでしょうか?先に結論を述べますと、答えは実は『No』なのです。日本では現状、健常者アスリートしか受賞実績がないのです。
車いすテニスのプロとして世界タイトルの受賞も多い国枝さんですが、受賞されていない理由としては「種目自体の認知度・人気」がまだ追いついていないこと、が正直なところのようです‥。国民栄誉賞アスリートが排出されているレスリング・マラソンなどと比べて、マスコミ・メディアでの取り上げ方もまだまだ差があること、皆さんも感じ取られているかと思います。(これは、車いすテニスに限らず、「パラリンピックスポーツ全体」に言えることのような気がします‥。)
日本国内での知名度UPに繋がるよう、さらに車いすテニスが盛り上がることを期待して、ぜひとも来たる東京パラリンピックでは熱い応援を送りたいですね!
国枝慎吾をフェデラーが評価
国枝慎吾が5年ぶり優勝 全米テニス車いすの部(共同通信)
記者『なぜ日本から世界的選手が出ないのか?』
フェデラー『何を言っているんだ君は!日本には国枝慎吾がいるじゃないか!』
正にその通りです!
おめでとう🎉国枝選手! https://t.co/EJIx0Sw6ll
— issaSP (@sp_issa) September 13, 2020
国内での知名度とは打って変わって、世界で最も有名なテニス選手の代表格ロジャー・フェデラーは、国枝慎吾選手を高評価しています。(非常に嬉しいことですね!)
日本人記者から「なぜ日本から世界的な選手が出ないのか?」とインタビューされたフェデラー選手。彼はすかさず「何を言っているんだ君は!日本には国枝慎吾がいるじゃないか!」と答えたのです。グランドスラム達成についても、フェデラー選手は健常者テニスだけの範囲で見ることはせず、国枝のグランドスラム達成についても押しなべて平等にコメントを述べていたことが印象的でした。
国枝さん自身もフェデラー選手への憧れ・尊敬の念を強く抱いています。過去に参加したイベントでは、サプライズ登場したフェデラー選手とのエキシビジョンマッチを叶えた際に非常に喜んでいました。サプライズ試合の後半では、国枝選手念願の「国枝/フェデラー組」でのゲームも行われ、急増ペアとは思えない息の合ったコンビネーションで心からテニスを楽しんでいました。
このサプライズ試合が、車いすテニス選手との初ラリーだったというフェデラー選手。「ただでさえ難しいテニスを、車いすで行なう彼らには感銘を受ける。一緒にプレーできて非常に光栄だった」と喜びを語っていました。また、国枝選手も「今日の瞬間を生涯忘れない。彼は自分にとってのアイドル。自分も彼のテニスを見て、テニスをさらに好きになった1人」と、フェデラーとの共演に感極まる様子でした。
国枝慎吾の世界ランキングと実力
フェデラー選手も評価する、国枝慎吾さんの強さについて詳しく見ていきましょう。
*前人未到の107連勝を達成
*テニス四大大会: シングルス優勝23回 ダブルス優勝20回
*パラリンピック: 金メダル3つ(シングルス2個・ダブルス1個の金メダル)
*シングルス: 年間グランドスラム(3冠)を計5回達成
*ダブルス: キャリアグランドスラムと4大会連続優勝
非常に素晴らしい好成績を残しているのです‥!
ちなみに現在の世界ランキングも、堂々の1位です!(2020年11月時点)

(参照元:https://www.itftennis.com/en/rankings/uniqlo-wheelchair-tennis-tour-rankings/)
しかも、2位とのポイント差もなかなかに広げられているので、本当に確固たる実力ですね‥。
早く東京パラリンピックでの活躍を見たくてたまりません‥!
国枝慎吾のプロフィールと経歴
『国枝慎吾選手』が全米オープン車いす部門 シングルスで優勝しました👍「NHKプロフェッショナル 2020/9 /1」で特集をやっていたので親近感が湧きました☺️怪我等の影響により引退を考えていたそうです💦『2021東京パラリンピック』が超楽しみです。もう少しで連続休日です。今日も一日頑張りましょう🙇 pic.twitter.com/SGq40lhCFz
— シベリアン・ハスキ~(報道犬) (@Huskydo47053173) September 16, 2020
ここまで、国枝慎吾選手に関するエピソード・トピックを様々紹介してきましたが、いかがでしたでしょうか?
最後に、国枝さんのプロフィールと経歴を見てみましょう。
生年月日 | 1984年2月21日 |
---|---|
出身地 | 東京都(居住地は千葉県柏市) |
身長 | 173cm |
体重 | 63㎏ |
血液型 | O型 |
出身校 | 麗澤大学(千葉県) |
プレイスタイル | 右利き、片手バックハンド |
プロ転向 | 2009年 |
所属 | ユニクロ |
スポンサー | HONDA、BNYメロン、オーエックスエンジニアリング・グループ、井上ゴム工業、ANA、麗澤大学、YONEX、NEC |
国枝選手は9歳の時に脊髄腫瘍を発病し、車いすユーザーとなります。
車いすユーザーになってからもスポーツが大好きで、学校の健常者の友人とバスケットボールを楽しんでいたようです。
そのおかげもあり、国枝選手の最大の武器である車いすの操作が自然に身に付いたようです。
恐らく素晴らしい友人に恵まれていたのでしょうね。
車いすテニスとの出会いは車いすユーザーになってから2年後の11歳の時で、母親の勧めだったようです。
このきっかけこそが国枝選手の人生を大きく左右することになりますので、こういった細かいきっかけというのは本当に大事だなあとつくづく思います。
さて、国枝選手が車いすテニスの競技で頭角を現したのは高校性の時です。国内で活躍し始めましたが、さらに経験を積むために海外遠征をしました。
その時に世界と日本のレベルの差を目の当たりにして衝撃を受けたようです。
国内では決して得られない経験なのでしょうね。
その後は丸山弘道氏の指導を受けることになり、本格的に競技に打ち込むことになります。
国枝選手は22歳(2006年)にしてアジア人初の世界ランキング1位に登り詰めます。
22歳という若さというのもすごいのですが、そこからずっと世界のトップを走り続け、前述の通り、2020年11月時点でも世界ランキング1位です。
これが国枝選手が特別視される所以でもあります。
さらに国枝さんは車いすテニスの発展に誰よりも力を注いでいます。
2020年の東京招致においてはアンバサダーを務め、障がい者スポーツ全体の普及活動のキーパーソンとしても注目されてます。私自身も国枝さんの勇姿を早く見たくて待ちきれないですし、同じ日本人として心強く感じますね。
2021年の東京パラリンピックでも間違いなく金メダル候補の筆頭ですので、是非、国枝選手の試合はリアルタイムで見ましょう!